自己分析をして人生の目標や自分のキャリアを考えることができれば、人生本当に充実します。
自己分析では、自分の得意なこと(他人からみてすごいじゃん!とか、他人の行動をみていらいらしてしまうこと)、好きなこと、裁量がある仕事内容か、好きな業界か、将来性を考えて行動をして、あとは行動して消去法で消していけば、社会人になってからでも自己分析をして適職と巡り合うことはできます。学生のうちに自己分析をすることは難しいと思っています。
社会人経験がバイトしかないからね
とにかく経験してみないと分からない。石の上にも三年は長いと思います。(個人的には)
自己分析をする上で、上記の内容はミクロ的なものだと思ってください。
なぜならあなたは働くだけの人生だからではないからです。
マクロ的にキャリアを判断する上で、大切なことは何か。
それはあなたの人生の計画書です。
どこに住みたいの?
結婚はしたいのか?
年収はいくらあれば問題ないのか?
どのようなことでストレスを感じやすいのか。(なるべく避けるべきです。精神的な病気になってしまったら治すまで時間かかります。)
休日日数は?
マクロとミクロの視点で判断できたら、ライスワークとライフワークを設定します。
ライスワークとは
生きていくために報酬をもらい、安定的な生活を営むためにする仕事
複数でも構いません。副業もいれていいので。
ライフワークとは
休日なのにやってしまうこと、気づいたら集中していた等、趣味や営利目的でない外部の活動。生きがい。
マクロとミクロの視点で自分の適職を考えて、その次にライスワーク、ライフワークを設定する。
大学生の時にキャリアアドバイザーがいたんですが、ここまで深く教えてくれなかったので、
結構いい情報を共有できているのではと思っています(笑)
この二つがあれば人生は楽しいものになります。(僕も最近目標と一緒につくっている)
私は普段株について勉強しているとお話したと思いますが、知的ゲームになっているところも正直ありますが、
二つを設定したうえで自分の人生を豊かにしたいから、社会人になりながら勉強を頑張りました。
お金があったほうができることは多いと思うからです。
姉貴とお盆に話して思ったこと
結婚を考えるなら、もっと積極的に行動しないと。。
ガストでランチを食べながら、耳が痛いな~と思いながらチーズインハンバーグうま!!と思いながら、たしかになと思ってしまった。
結婚についてあまり急いでもないけれど、男性にも期限というものはあって、僕が今したくないと思っていても、
将来になってから後悔しても遅いこともあると。。
キャリアで迷っていたことや家族が病気になってしまって落ち込んでいたこともあり、
あまり重要視していなかった。(20代前半は短く感じた)
マクロの設定が甘いな。。と思ったけど、はたして僕なんかがいいという人はいるのかなと、
なすびにはなすびにしかなれないしな(都合が良い?)と思っているところもある。
一人でいることが好きな時もあるからね。
20代女性はキャリアから結婚相手まで、人生の起点になることが続々とおこり、選択を迫られるけど、
それをしっかりと考えた上で行動していると思うと、頭があがらない。
僕なんてキャリアですら悩みに悩んだのに。
それでも人生の目標と軸は定まっているから、よしとしよう。
人生は有限だしね。優先度もある。
つづいてはこちら!
投資の優先順位(自分の中では)
1位 自己投資
2位 投資信託
3位 お金に相対するもの
さっきのライフワークとライスワークをみつけたら、上のものに投資をしていくのがおすすめ。
自己投資
自己投資は本当になんでもいい。
資格の勉強であったり、美容だったり。
一番費用対効果が高いと個人的には思っている。
投資信託
勉強すればうまくいく人はうまくいくと思う。
人生をプラスにしてくれるかも
お金に相対するもの
これはなにか。。
お金はどんどん発行されていて、総額が増えていく。
だけど有限なものはあり相対的にみると、価値があがっていくものがある。
なぜならお金だけ増えてお金の価値が減ると、相対的に有限なものは値上がりしやすいから。
それは条件をみないと全てがとは言い切れない。
ただ直近でみていくと、値上がりしているものは
・ビットコイン(発行総数が上限があるので、お金と相対すると将来さらにあがるのかもしれない)
・金(発掘されてもお金程ではなく、お金と相対すると将来さらにあがるのかもしれない)
・不動産(駅近い都心だと需要があるかもしれない)
・事業や特許(育てていけば、M&Aで売れるかもしれない)
僕はまだまだ無知だから、勉強はしていこう。
閲覧者様は、ご自身のご判断で参考程度にしてください。
その中で変な営業をかけてくる人もいる。
ただしうまい話はのるな!が基本です。
騙されてしまったら、あっという間にお金はなくなる。
慎重に判断!!
それではまたね。
いつもありがとう。