今日が最後の28歳だー!
29歳になるので、30歳になるまでの方針や今までの振り返りをしようと思う。
22歳に大学を卒業して、いろんな職種を経験してきた。
正直自分に合う仕事なんてこの世にないんじゃないか!と思う日々を過ごしてきた。自分を責めた時期がありました。
22~26歳くらいまでは本当に自分のキャリアをどうしていこうか悩んでいた。
体力仕事はあってないし、ITの資格をとったが、ITの仕事には力が入らない。興味がないことや仕事と割り切るだけの仕事は、自分はできなかった。
そうだ会社の本部でバックオフィスの業務ができる仕事をさがしてみよう!
最初の一年目は経理の仕事だけだったので、とてもつまらなかった。
しかし二年目から仕事の幅が広がってきた。
三年目にはもっと広がってきた。
やばい!これ意外と楽しいぞ。
裁量があるバックオフィスの仕事って向いているかも!
そこからさらに仕事の幅を広げて、いまはRPOや人材紹介につながる仕事も広げようとしている。
そして外部の人たちとかかわることで自分の進みたい道も明確になった。
人材紹介の仕事はそのやりたいことに最終的につながればいいなと思っている。
もちろん求職者さんや事業所双方にとって、よいサービスができるようにしていきたい。
大家さんから許可申請を進めて良いと回答をもらったので、今後申請を進めていく。
計画書やビジネスモデルも作成したので、会議をしていく。
20代前半は自分を責め続けていたが、今はこの会社で挑戦できることがすごく嬉しい。
後悔が逆にあの過去がなければ今は無いと思えるようになった。
20代のうちに目標や自分にあう環境が分かったので、すごく大きな進展だったと思う。
20代前半は本当に無知で、社会経験をしながらゆっくりと自己分析をしてここまできた。
あの悩みに悩んだ時間がなかったら、未だに将来について考えられない人になっていたと思う。
だから最初から軸がある人よりは遠回りになってしまったけど、深く分析したことで、
結果は良かったと思っている。
あと一つ言えることは自分で決めろ!ってことです。
親は大手や公務員をすすめてくる場合が多いけど、自分の人生だから最終的には自分で決めるべき。
でなければなれたとしても、続かない。一度きりの人生だから続いても定年後に後悔するかもしれない。
周りの幸せを考えて働くことは重要だけど、自分の気持ちを抑えすぎてはだめ!
職種分析につづいて株分析にも強くなった
学生の頃から個別株をしていたのだが、あの時は分析してなかった。
26歳くらいから本格的に本を読んだり、実際に大きな金額を投資するようになった。
最近ではExcelなどを用いて、分析もしていた。
分析方法も習得した。ただし時間が惜しくなったので、投資信託の勉強もはじめた。
そこで見つけたのが井村さんのファウンド。
その他にも井村さんのファウンドと同じくらい自分の中で魅力的に映るファウンドは2つある。(今後投資予定)
インデックスファウンドやアクティブファウンド。
自分の時間を一切つかわないので、引き続き続けていく。
年間200万の収益を安定してとれるようになりたいと思っている。(投資信託のみで)
ということで明日から29歳頑張っていきます。
それでは。