秘伝の書シリーズは特におすすめの記事なので、読んでほしいです。人生のヒントや参考になる情報が多いかもしれません。
秘伝の書とは
この記事の中に🌟マークがあるものはおすすめの記事として、記載しておくよ。記事が増えてどれを読めばよいか分からない場合は、こちらからどうぞ。
主に人生において参考になる情報をまとめていきます。キャリアや生き方、投資についても。投資については、元本割れのリスクもありますので、ご自身でそういうものがあるんだとご認識いただいた上で、調べていただいてご判断をお願いいたします。あくまでも上田の体験談でお伝えします。
主に社会人一年目から私の29歳になるまでの体験談やお伝えしたいことをまとめていきます。
社会人になってから、親戚のお葬式や家族が病気になったり、ペットがなくなったり、姉貴が再婚したり、僕が仕事に悩みに悩んだり、
大学生の時の私と比べて、いろんな出来事がありました。
同時に大学生の頃は、もう少し行動して経験を積む時間を作ったほうがよかったなと後悔してます。
目標が本当に自分のやりたいことがなかったので、行政書士や公務員試験を受ける。
プライベートでは、友達の家に無駄にいたり、車の免許をとって、自分の車でお台場や近場を回ったり、
バイクの免許(中型)、資格試験勉強と一年間だけゼミもやっていました。サークルはとくにやらずにインドアでしたね。バイトも目標無くダラダラとやってしまっていました。
時間がもったいなかったなと思っていますが、あの時間はあの時間で心地よかったのでいいのかなと。苦い思い出ですけどね。
そこで人生でかかわる人は、一期一会になることもあるから、普段関われない人にもご参考になることがあれば、伝えていきたいと思います。
僕は余程悪い人でない限り、その人自身ハッピーになってほしいと思います。
人生は一度きりです。なのでたまに秘伝の書を記載します。
これをみてその人の人生が、更に好転したり、笑顔になっていただければすごく嬉しいなって。
僕のように若い人で悩んでいる人にも、向けて投稿しますのでお楽しみに!
私の経歴
苦しかった新卒
大学生の頃は、主に授業と勉強、漫画やたまに旅行と結構インドアよりな生活を送っていました。(今もですけど(笑))
少人数が好きで、一人で作業をしているときも結構好きなタイプです。(興味あることの情報収集とか、漫画が好き)
人に気をつかったり、些細なことでトラブルになると、心がつかれるので、好きな人以外は自分から率先して関わりません。
明るくコミュニケーションをとることも、昔はそういうタイプだったので、できるのですが、
過去にいろんな経験をして、このほうが自分の中で心が落ち着くなと思って、普段の私はかなり大人しいです。
そんなタイプの人が新卒として会社員になった時、最初についた職業は体力仕事だったのですが、もう大変。
休憩時間もとらず、がむしゃらに働いてました。
休憩をとらずに残業40時間、ポケットにカロリーメイトを忍ばせていました(笑)
社会人ってとても大変なんだなって、大学生は時間がたくさんあったなと常日頃、思いながら働きはじめたのが、出発地点です。
アルバイトやIT職時代
新卒の仕事を一年でやめて、かなり自暴自棄にはいっていました。
パソコンの仕事はタイピングも当時はできず、また人間関係が環境に依存し、密接すると思ったので、避けていたのですが、
ここから徐々にパソコン作業に慣れていきます。(大学生の時、キーボードかまきり打ちしていた)
あたたたた!お前はもう打たれている(遅い)
IT職時代では資格をとり、教育担当の人に気遣っていただいて、本社で研修を働きながら、受けていました。
30人くらいの中から選抜していただいて、本社勤務で働かせてもらったのですが、資格をとり、更に別のIT資格を勉強していく中で、
自分は興味をもてないと挫折しました。勉強していてもつまらなくて、資格はとれても私の居場所はここにないと思ったのです。
当時の私は、やりたいことも就きたい仕事もなく、もう私にあう仕事なんてないんじゃないかと枕を夜な夜な濡らしていました。それくらい苦い思い出です。
収入源を探す・固定費を削減する
もう4年働かせていただいていますが、次は医療・リハ業界の本社で経理業務をするようになりました。
最初に一年目は成長ができなかった。なぜなら仕事を全然任せてもらえなかったからです。
入社したタイミングでここでもうまくいかないかもしれないと思って、投資の勉強をはじめたり、固定費を削減しました。
米国株の勉強と水道光熱費、保険会社、携帯会社の見直しです。
米国株では初年で100万円程利益がでました。
二年目以降に自分の中で少し転機が訪れます。
代表が変わり、仕事に裁量をもたせてもらえるようになりました。
そこから私は積極的に仕事を増やしていきました。
スタッフの働く制度を見直したり、助成金の入金額を増やしたり、採用費を削減したり、バックオフィスだけどなぜか会社の経常利益をプラスにしていました。
自分は経理も担当しているので、経常利益に大きく作用できている実感が湧きました。
ここから仕事も楽しく感じるようになり、さらに現在は有償人材紹介の部門の責任者として動いてます。
また仕事の中で士業の人たちとかかわることがあり、僕が大学生の頃に目指さなかったけど、夢ができました。
その士業をとり、会社と連携をしていくつもりです。
入社してから様々な悲しいことがおこった
家族の不幸であったり、人生を見直すきっかけができました。
そこから関わる人には幸せになってほしいと思うようになりました。
転職を若いうちから、多くしてきた僕は、世間一般からみて批判されるかもしれません。
でも28歳からは夢ができて、今の僕がいるのは、この経験の一つひとつが土台になっています。
かなり遅咲きだったけど、軸がようやくできました。
この経験からの教訓
後悔をしても、前を向いていれば、いずれ転機がきます。僕は絶望していたところがありました。
気が沈んでしまっても、前だけをみることはやめないでください。種をまけばどこかのタイミングで、大きなきっかけになります。
現在の年収は低かったり、人間関係に悩んでいるかもしれない。そうであれば転職をするこも勇気ある決断です。
29歳の現在地
年収はこれから助成金が更に私の提案でアップをすることが、見えていますし、人材紹介や違う部門での収益をはかることで、さらに期待できるなと思っています。
現在でもいただいていますが、更に活躍をしていきたいと思っています。転職を繰り返した時期は年収がものすごく安かった。。
でもその時間あるうちにキャリアや投資の勉強ができたのが、私の宝物です。
🌟皆さんにご参考になるかもしれない情報(ご自身で調べて、ご決断ください。ご自身の責任です。)
①固定費の削減
月に5000円以上払っている場合は、格安シムや楽天モバイルで契約をすると、2,000~3,000円になります。
水道光熱費も良く見直してみてください。
マンションは変更できないかもしれませんが、自由であらば使用料にもよりますが、年間3万円程浮きます。
②情報収集をすること(本当に大切。二回言います。本当に大切。)
投資の本は20冊くらい電子書籍で読んでいます。
動画で情報収集をしたり、AI、ネットで検索したり、人から聞いたり情報を集めることはかなり重要です。
知らなくて損をすることが多いです。
例えば交通事故をとっても同じです。
慰謝料はいくらになるのか、治療費はいくらになるのか、生命保険からいくらいただくことになるのか、
自分で計算できます。弁護士特約がなければ、少額訴訟をおこなったして、裁判基準に自分で近づけることもできます。
日常で突発的にそういうタイミングもあります。感情にながされず、理論的に情報収集しましょう。
私が今の職種で働いているのも、情報収集です。自己分析をして、その職種の情報収集を欠かさないです。
情報収集はありとあらゆるところで活きます。
例えばですが、私は2019年に大学を卒業後、働きはじめましたが、2020年にはインデックス投資が有名になっていきました。
SP500を2020年~2021年で貯金をした例えば500万円を投資していたとすると、
基準価額が2020年12月に3,756、現在は6791です。2020年4月では2700程だったわけです。
ここに500万円よいしょと頑張って投資をしていれば、株の知識なんてなくても、五年後には1,000万円になっていたんです。
僕の年齢で例を挙げると、1,000万円+例えば会社員平均年収で計算しますが、400万×6年間=2400万、手取り2400万×0.7で試算、1680万円。
さっきの投資した金額の500万を除いて、1180万円が可処分所得、投資で1,000万で合計2280万円。
ここから6年間の支出で一年150万で想定すると、900万円、貯金+投資基準価額で1380円万円はとくに節約しなくても残っているはずです。
夫婦でやっていれば、世帯貯蓄で3000万は30歳で到達します。
年収も高くなく、SP500と比較的値幅の上昇が少ない試算で計算をしても、余裕ができるのです。
この投資金額でさらに30歳以降、雪だるまのように、増やすことができれば、お金の不安はなくなりそうですね。
ただしインデックスファウンドも、アクティブファウンドよりは目利きは必要ないですが、情報収集は必ずしてください。
静かに行動している人は、黙って行動をしています。
検討材料として、設定来のパフォーマンスであったり、一括購入するのであれば、そのファウンドのおたくになってください。
そうすれば、知識もついてくるはずです。
相続が発生するときも、節税ができるようにしておく必要があります。
何千万~億の相続なんて税金が高いですからね。
③投資をすることを検討
昨日foundnoteの詰問会にでました。
井村さんのアクティブファウンドに投資をしているので、質問をしました。
動画では井村さんは許可を取り、いずれ独立して今う場合はこのファウンドはどうなるのか?
追加入金は?
おすすめの本は等?
結論、追加入金は基本しない予定で、おすすめの本は「MBAバリエーション」
いずれ独立したとしても、このファウンドは続ける予定とのこと。
受益者の為に、なることを必ずするので安心してくださいとお話いただきました。
追加入金については、運用資産額を増やしたいのではないと。基準価額を増やしたいのだと。
感銘しました。いまkaihouの基準価額は1万円から13,000円を超えています。
10万に最短でする、一円も逃したくない。すごい精神だと思います。
日本のアクティブファウンドを牽引していくファウンドに私も参加できていることが嬉しいです。
基準化価額が10万になれば、6300万円になります。この先5年、10年楽しみです。
安心しました。
うまい話にはのらないが基本ですが、自分でこうやって深く調べていってください。
私は井村さんを二年前から追っかけています。
④竹入さん・井村さんの実績(私の体験談) 2025年10月26日時点
おもしろいくらい利益化をしています。
8カ月で資産が下記のように増えました。ここ数日で数%基準価格が増えたことも大きいです。

八カ月で230万利益がでています。
詰問会で確認をしたのですが、株の相場があがると竹入さん・井村さんのファウンドは、市場平均と差が出ないので苦しいとのこと。
なぜなら上がる株だけでなく、下がったときのリスクも検討したうえで購入しているからです。
その場合全体で調子がいいと、このファウンドが光らないのです。
ただしいま約35%程でしょうか。あがっていますけどね。
また私はこの他にも1~2カ月前に、別のインデックスファウンドを七つ購入しています。
結果はトータルで30万の利益。
年内の200万円の目標は到達をして、300万円を目指します。
⑤モメンタムは追わない
私が働いている会社の代表にSP500のゴールドプラスを共有したのですが、毎月積み立てをして三カ月前から70%もあがっているとのこと。
私ははっとしましたが、モメンタムです。モメンタムは追ってはいけない。
たまたまついていたと思いましょう。
⑥個別で株を売買する場合
それは以下の方式があります。
・新高値投資
・優待に備えて購入
・株のアノマリーを知る
・決算書を読めるようにする
・割安性とテーマ性を考える
ここでは割愛をします(本やネットに山ほどのっているので)
私もよくつかう手法です。
イナゴ手法というものもあります。
例えば有名な投資家、清原達郎さんが、株を購入した(大株主)になったという情報や、
井村さんが大量保有報告書を出した時、検討するときはあります。
⑦健康
健康は人生の土台です。
健康診断は大事。
飲酒と煙草もできるだけ控えましょう。
私も普段油モノばかり食べていたので、ひっかかりました。
気を付けましょう。
⑧時間
時は金なりは嘘です。
時≧金です。
時があればお金は変えますが、金はあっても時は買えません。
お金を利用するタイミングでこれは利用してもいいか、判断するようにしましょう。
⑨本当に信頼できる人
友達でも妻でも彼女でも何でもいい。
家族も大切。優先順位をつけましょう。
時間は有限で、トレードオフです。
⑩自分に害があるものは取り除く
例えばですが、
・嫌いな人
・過去の事を顧みずに、謝らない人
・人のうわさや陰口
・お局
・人によって態度を変える人
・流されて生きている人
こういう人とは距離を取りましょう。
なぜなら有限な時間がもったいないから。
⑪コスパがいいものを知る
・レーシック・ICL
日々の眼鏡とコンタクトのストレス、時間の削減、ドライアイの削減
・iPad
パソコンとスマホと別に利用できると、目の疲れが激減
・資格
取得時間と開業年商の分布図を調べていきましょう。
例えば開業して年商1,000万超えが、30%だったり、ビジネスモデルだったり、将来性も考えましょう。
その上で取得するなら独占業務がある、国家資格にしましょう。
独立も資産要件と人的要件がないものだと良いです。
⑫素直でいること、馬鹿正直くらいが職場ではいい
他人や何か不利益を被らせてしまう、嘘をつくのはだめです。仕事上でです。
会社のためになる、誰も傷つかない嘘ならつきましょう。
立ち回りって大事です。
仕事に対して真剣に向き合えば、周りの目は変わります。
あいつ馬鹿だよなって思うくらい、素直でいましょう。
それが結果、いい方向につながれば、誰かは必ず見ています。
⑬プライドなんて捨てちゃえ
僕こういうの苦手なんです。
こういう過去があったんです。
言える範囲で言っていいです。
かっこつけるほうがかっこわるいよ。
あいつ不器用だなくらいでいい。
⑭付き合う人を考える
こういう人と友達になりたいって思ったら、その人にどんどん近づきましょう。
自分の人生をいい方向に、引っ張ってくれるかもしれません。
⑮リアクションは大きいくらいがいい
リアクションが大きいと得をします。
裏表がない人が付き合いやすいです。
しかめっ面をずっとはだめですが(笑)
⑯苦しいなら逃げるのも正解になりえる(逃げるは恥だが役に立つ)
今の現状が苦しいなら、逃げてもいい。
精神を病んでしまったり、その後の人生に影響を及ぼすくらいなら逃げたほうがいいと個人的には思います。
なぜなら環境を変えることで、ガラッと人生が好転することがあるからです。
⑰自己分析と得意なこと
例えば私は身長が小柄のほうですが、そういう人が大谷選手になる!って目指しても大きく空振り三振をします!
僕がジャニーズに入っても同じ。一日でSNSから批判をくらい退場です!
君は君なのだよ。
君でいいんだよ。
⑱作業には25分、5分の休憩をして集中をすると、疲れにくい
ポモドーロ・テクニック
- 仕組み:
- 25分間の「1ポモドーロ」と呼ばれる集中作業と、5分間の短い休憩を繰り返します。
 - 4回のポモドーロの後に15〜30分程度の長めの休憩を取ります。
 
 - 由来:考案者が、トマト(ポモドーロ)の形をしたキッチンタイマーを使っていたことに由来します。
 - 効果:生産性を高め、疲労を軽減します。
 
私は大学3年の頃に知って、活用し始めた。
⑲お得な制度を活用する
- ふるさと納税
 - セルフメディケーション制度
 - 確定申告
 - はぐくみ基金の積み立て(会社で導入したので積み立てをすると、節税と社保削減)
 - 補助金・助成金の活用等
 
⑳とにかく遊ぶこと。出会いを増やすこと
これは僕ができていない。
積極的に行動をしないとなにも始まらない。
余裕ができたら、できなくても行動をすることは大事。
すごく身に染みて思います。
㉑政治と経済に着目をする
高市政権になりましたね。
私個人としては、経済面でみれば嬉しいです。
日本の給料があがらない、増税は日本の経済に良くないです。
私自身高校生の時に、増税の必要性を発表した記憶がありますが、間違ってました。
当時は池上先生の参考資料をみて、発表をしたのですが、今の私は意見が違います。
積極財政と消極財政(緊縮財政)があるのですが、日本は緊縮よりでした。
そのため、経済の成長が遅れていき、皆の給料も増えない。消費が減っていく。悪循環です。
国債を発行することで、国の借金が増えるのはそうですが、日銀が発行しているので、国が破綻することはないのです。
国債をすりまくればいいとは言いません。でも今の日本の状況なら、国債を発行して、財源を確保して社会保険料を賄う、必要な教育、子育て支援をする。
そして消費税の削減をすれば、消費も増え、経済活動が活発します。
経済活動が増えれば、税収も増えていき、会社も儲かるので給料を増やせるのです。
好循環にのれば、少しづつ緊縮に戻せばいいと思います。
そこから国債を返していけばよい。少しずつでも。
株価もあがっていく。日本銀行はETFなどの投資信託も株価が上がらないときに、購入して、落ち着いたら売却していく計画をたててるじゃないですか。
それと一緒で計画だと思います。
いままでやってきたことは反対かなと。
これは会社の財務状況でも言えます。短期借入金をおこして、投資をしたり、働きやすい職場づくりをすれば、社員の離職率も低下して、
最終的には会社にメリットがあります。
今後も秘伝の書を追記していきますので、お楽しみに!
こんな感じで皆さんの参考になることをあげていきます。
ご自身で調べていただいて、ご検討をお願いいたします。
投信信託を運用する際には、チャートをみて購入判断をすると良いです。
皆のためになれば、すごく嬉しいな。
めでたし