③個人ブログ

【保存版】キャリア・独立・実務に直結!本気でおすすめしたい  YouTuber10選|私の経験からどこで役立ったかも解説

「会社員を続けながらスキルをつけたい」「将来的に独立や副業をしたい」そんな方にとって、YouTubeは最強の学びの場です。
この記事では、役立ったYouTuber10名を、リアルな体験とともにご紹介します。


1. トーマスガジェマガ|生活×独立で自由を取り戻す

特徴: 元国家公務員のトーマスさんが、ガジェット・副業・独立の現実を赤裸々に語る。
実体験: 「まず生活コストを下げる」という考え方。フリーランス的思考も養われました。今手にもっているグーグルピクセルを購入したきっかけもこの人のおかげ。同じ性能に近いならという理由でiphoneユーザーでなくなりました。物事の本質を考えるようになったきっかけをつくってくれた人です。
学び: 自立した生き方、コスト最適化、副業マインド


2. 学識サロン|知識を“使える形”で吸収できる

特徴: 難しいテーマをアニメーションでわかりやすく解説。哲学・経済・ビジネス本など幅広く網羅。
実体験: 動画構成も学べるので、YouTube台本づくりのヒントにも。
学び: 情報収集、論理思考、教養インプット


3. 中田敦彦のYouTube大学|“話し方”と“教え方”の見本

特徴: 圧倒的なプレゼン力で、ビジネス・歴史・自己啓発などを解説。
実体験: プレゼン力と“情報を整理して伝える力”が参考になっています。できないけど。。
学び: 話し方、台本構成、印象的な伝え方


4. 吉田晃汰 行政書士チャンネル|SNSと士業の交差点

特徴: 開業やSNS集客、行政書士実務について、等身大の目線で発信。
学び: 「Web集客」の可能性を強く意識するようになりました。とくにすごいと思ったのは行政書士試験に大学生で合格した後、在学中に独立をして、一カ月目から売り上げを伸ばしていき、現在は社会人一年目の代だと思いますが、年商が4,000万いくのではないかと発言されていたこと。比較的士業の中でも稼ぐのが難しいといわれている行政書士。許認可という単発業務の中でニッチなテーマをねらい、収益化を図っていることがすごいと思ってます。私は同じ年齢の時ですが試験を受けて落ちています。やはり信念をもって軸をぶれずに進んでいく人が一握りですが、成功を掴むんだと学びました。
学び: 士業マーケティング、SNS活用、見込み客の集め方


5. 下村圭祐|助成金・就業規則の実務ノウハウ

特徴: 社労士として開業をして、どういった生活をおくっているか、売り上げはどのくらいあがるのか発信されています。
学び:ストックビジネスの強みや顧問契約の単価が低い点など。
学び: 実務スキル、現場対応力、助成金知識


6. 林崎優美子|共感を呼ぶ女性社労士の働き方

特徴: 社労士としての働き方や、開業までのプロセスを丁寧に紹介。
実体験: 実際に私が会社員として、会議でお会いできる機会がありました。
学び: キャリア支援、相談対応、士業の信頼感構築、社労士から心理の道へ進まれて、就労支援の立ち上げを行ったりと尊敬する人です。


7. ひろゆき(西村博之)|視点が変わる“思考トレーニング”

特徴: あらゆるテーマを論理的かつ鋭く切る。質問コーナーが人気。
実体験: 経理やバックオフィスの仕事をはじめようと思ったのが、この人の切り抜きの動画がきっかけでもあったことは社長には言えません。
学び: 論理思考、逆張り視点、心理戦の切り返し


8. 田端信太郎|ビジネス脳を鍛える“尖ったリアル”

特徴: 超ストレートな経営・キャリア論。ビジネス書も多数執筆。
実体験: 投資家の一面もあり、すごく面白いので参考にしています。
学び: 営業マインド、組織論、成果主義の思考


9. 八木仁平|自己理解とキャリアの再設計に

特徴: 自己分析・価値観マップ・人生戦略の発信で注目。「世界一やさしいやりたいことの見つけ方」著者。
実体験: 「本当に自分がやりたいことは何か?」を見つめ直すきっかけに。
学び: 自己分析、適職設計、内面の棚卸し


10. エガちゃんねる|何も考えずに笑えて、救われる

特徴: 全力なチャンネル。意外と人間味が深い。
実体験: 悩みで落ち込んだとき、救われたのは“エガちゃんの全力さ”。何も考えずに笑える時間が、心の余裕を作ってくれました。
学び: 生きる元気


▼まとめ:YouTubeは“本気の自分”をつくる道具になる

この10人のYouTuberから、僕は単なる知識以上のものをもらいました。
「働き方」「お金」「人との接し方」「自分らしい生き方」——それぞれの視点から、自分の人生を見直すきっかけになりました。

あなたもぜひ、気になるチャンネルから少しずつ見てみてください。
きっと、新しい未来につながるはずです。

自己分析やキャリア、マネーリテラシーを参考にするにはいいと思います。

動画だと馬鹿にすることなかれ。今や情報収集には欠かせないツールなり!

言うことなす!

医療職に関係ない方も多くてごめんなさい。

終わり。

-③個人ブログ