裁量があり、幅広いバックオフィス業務は今後に必ず役に立つんだなと実感しています。
私はこれまで以下の業務に携わったことがあります。その前についていた業務と業界はバラバラでしたが。。。
- 会計ソフトの導入、労務ソフトの導入、勤怠整備
- 記帳と給料計算
- 税理士の選定、社労士の選定、決算会議、就業規則を社労士と調整
- 採用業務、助成金と補助金の調整業務等
- ホームページ
- 採用ツールの導入
- その他雑務
経営管理に近い業務なので、経営者と会議をしたり、他士業と連携をしたり、
会社って中身はこうなっているのか!と勉強の連続です。
私はこの仕事が好きになっているのですが、今後もし別のスキルを習得したいと考えるなら、
小資金で挑戦をはじめることが重要だと思っています。
ビジネスの四原則も大事ですが、私は失敗をこれまでしてきたので、自己分析が大切だと実感しています。
キャリアを考える上では自己分析は必須です。
本当に自己分析できている人は少ないと思っています。
将来どうやって生きてきたいか、裁量がある仕事がよいか、
人とかかわるとつかれるか、事務作業は、自分の興味あることは?
年収は?つけていきたいスキルは?本当にやりたいことは?
やりたいことの市場規模は?世の中の需要は?などなど。
結論
会社員で働くなら、職種で選んで、
自分の適正×業務に裁量があるか×業務内容×人間関係×残業の少なさ
それ以外なら
好きなこと×高単価サービス×ストック型サービス(顧問料)
これがもっとも私の中でいきいきと働ける方程式だなと最近考えてます。
20代のうちになにかに挑戦していきたい。
そう思っています。
ではでは。